ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月24日

マキノ高原 Wild-1

ども、えんや嫁ですパー

土曜日にマキノ高原へ行ってきました。

最初は旦那様も行く予定だったのですが、仕事のためぼんと2人で行くことにダッシュ

4時にマキノ高原に到着

山系のテントはあまり見る機会がないのでウキウキハート

 

 

 

薪ストーブがドキッ

 

 



メーカーの人が親切丁寧に説明してくれるので

ついつい日ごろ気になっていたことを

座り込んでじっくりと話し込んでしまいましたテヘッ

これ1台でランステ2張りは余裕で暖められるらしいですビックリ

やはり薪ストーブ ステキですハート



みなさん 楽しまれているようですニコッ

実家に帰って灰皿を探しに物置に行くと

な、なんと・・・

中学のころに比良山登山キャンプで使ったクッカーがビックリ

きれいなまま保存されていました。

 

買う前に出てきて良かったハート



日曜日は朝ごはんを食べて帰宅ダッシュ

お昼からはアリオ八尾のこちらのイベントに参加です

    



    

ここから自分で紐を通して仕上げていきます。

 
紐に針金を通し

     

ぬいぬい。。。ぬいぬい


なかだるみ~ガーン

 
気を取り直してぬいぬい



力のいるところは旦那様が



最後に紐をカットして



出来上がり~キラキラ

 


世界でひとつだけの自分で仕上げたグローブです

なくさないで大事にしてね汗

充実した週末でしたキラキラ
              
  
Posted by えんや at 23:01Comments(14)マキノ高原キャンプ場

2010年10月23日

自作アルコールバーナー♪♪②

ども、えんや嫁です

アルコールバーナーでネットを検索していると、色んな形があったので早速第2弾を作ってみましたテヘッ

今回作ってみたのはこちら



サイドバーナーです

側面にジェット穴があるので直接なべを置いても消えなくなっています。

このタイプは五徳いらずで前回のものより製作工程が少なく燃焼効率もいいようですチョキ

 


左が前回のもので右が今回のもの

その差は歴然びっくり



200mlの水が約1分半で沸騰しましたビックリ

大き目の鍋でも側面から火が出ているので全然OK

使えるヤツです

その分消すときに勇気が要りますが・・・ガーン

これで撤収後のコーヒーやカップ麺の湯沸しはコンパクトに収まりそうです

なんといっても自分で作ると愛おしさもひとしおテヘッ

実践投入に向けて風防も頑張るぞパンチ

VIVA自作ハート
       
Posted by えんや at 00:02Comments(6)アルコールバーナー

2010年10月19日

自作アルコールバーナー♪♪

ども、えんや嫁ですパー

今日は授業参観&修学旅行の説明会があったのでお休みしました。

朝からランディがトリミングの予定だったので、

久し振りに一人っきりの時間がハート

なので以前からやってみたかったことをやってみましたテヘッ

それは、

自作アルコールランプ


コンビニでボトルコーヒーを2本買い、早速工作ですパンチ

でっきるっかな、でっきるっかな、はてさてほほう~~♪♪



上面
手持ちの道具ではバリ取りがうまくいかず急いで100均で金やすりを購入ガーン
穴あけはお気に入りの10年物の電ドリでキラキラ



中板
こちらは難なく完成




少し手こずるも完成

この3つを合体させるのが難しく、
同じ径なので当然といえば当然なんですが、あっちが入ればこっちが出、
それを数回繰り返しながらもなんとかドッキング成功チョキ

1時間ほどで完成ニコニコ


燃料は家にあったハッカ油を作ったときのあまりのエタノールで




そして、ハラハラドキドキの点火グー



おおー、燃えたッ
しかし、せっかくあけた周りの穴から炎が出ない・・・

色々と原因を考えて胴体部分を1cmほど短く調整してみると・・・



見事ファイヤーーー
まんぞくぅ~キラキラ

となると、お湯を沸かしてみたいグー



これまた家にあったオーブンの付属品をごとく代わりに。
200mlの水を沸かしてみます黄色い星


しかし、30分たっても湯気は上がるものの、沸騰せずガーン

だめじゃんタラ~


燃料が消毒用だからかなぁ・・・

とりあえず消火



ボトルの飲み口部分を消火蓋にしてみましたチョキ

くっつけるとこんな感じ



気を取り直して薬局で燃料用アルコールを買ってきて

いざ、ファイヤーーーー



うっとりハート
やはり火力が違います



こちらもお湯を沸かしてみると、
200mlがなんと3分でしっかり沸騰ビックリ

一度ついたら燃え尽きるまで手加減しねぇぜって荒々しい感じがステキハート
ふたしたら消えますけどね・・・


なので。。。


ごとく代わりにした物が熱に耐えられず曲がってるぅ~~汗

ごとくと火力調整が持ち越し課題となりましたテヘッ

風防も兼ねたものとそれに干渉しないものを思案中。。。

いい知恵あったら教えてください


ちなみに

ランディさんこんな感じになりましたハート



男の子なのにリボン汗
              

Posted by えんや at 22:46Comments(10)アルコールバーナー

2010年10月16日

CS巨人戦(≧ω≦)b

今日は巨人戦を見に甲子園にやって来ました
見やすい席ですマートンが近い~(≧ω≦)b  
Posted by えんや at 14:53Comments(0)つれづれなること

2010年10月15日

☆やってきたケロ☆

ついに我が家にケロランタンがやって参りました

クラッカー




色も希望通りで良かったぁハート

ちょっと安っぽい気もしますが1000円だし、

心配していた芯も3分芯だったし。
数字の大きい分芯に交換できないから明るさには期待できないけど

ま、総合的に見てデビューにはいいかなテヘッ



箱の中にはランタンと納品書のみ・・・

取り説は・・・

ないガーン

裏返してみると



英文で取り扱い方が・・・

べつにいいけどねっムカッ




漏斗と換え芯は入ってましたチョキ

点火したいのですが、旦那様もきっとしたいだろうから

二人一緒のときまでお預けにしときます汗

でも、ケロランタンってこんなに軽いもんなの~~

やっぱり安物だから???シーッ
     

2010年10月14日

最強ガスランタン??

ども、えんや嫁ですパー

昨晩は仲人さん主催のお月見に行ってきました黄色い星

毎年年2回花見と月見が行われるのですが、桜も星もほとんど誰も見てません汗

ただ、みんなで持ち寄った料理とお酒で宴会ですテヘッ

いろんなジャンルの人たちが集まるので不思議な集団です汗

その会場でいつもメインの明かりとなるのが

こちら↓↓↓



LPガスのボンベに直結ビックリ

なので、ある意味最強かと・・・キラキラ



デジカメを持っていくのを忘れたので分かりづらい写真ですが汗

火器の取り扱いは自己責任でお願いしま

で、肝心のお月見はと言うとこちらの望遠鏡にて観月キラキラ



はじめてこの望遠鏡で土星や木星を見せてもらったときは感動モンでしたドキッ

ちなみにこれ、個人所有物です
      

2010年10月11日

武井君 点火式♪

ども、えんや嫁です♪

今日から結婚14年目に突入ということで

記念に武井点火式を執り行ってみました
って何も関係ないけど・・・シーッ
結婚生活同様大炎上かしら


まず、初心者ということでバーナーのみに点火してみようということにパンチ

2人で説明書を読むも・・・
わかりにくすぎるガーン

なので、GWにこの方からレクチャーしてもらった旦那様の記憶をたどりながら

内ホヤ&外ホヤを乗っけて

取り説を読み
フムフム

燃料タンクを開ける・・・

硬くてびくともせずビックリ

いきなり傷を付けたくないけどにっちもさっちもいかないので
ペンチで挟んでそーっと回すとようやくOPEN

皆さんはすんなりといったのでしょうか???

気を取り直して加圧です。

接続用の金具を買っていないので手動にてポンピング




0.16まで上げて5分プレヒート
どきどきしながらもいざ点火パンチ



ぷち炎上???

2~30cmぐらい燃え上がるかと思っていたので
まぁ成功かしらテヘッ

お次はヒーターを取り付けて





無事成功ドキッ

 

上から横から眺め回して2人で楽しい火遊びでしたチョキ

早く実践投入したい~~テヘッ




ところで、このパッキンたちはいつ何処で何のために使うの????
取り説に記載が無いのですが、武井さん・・・
  
Posted by えんや at 22:41Comments(14)武井バーナー

2010年10月11日

祭りだ、祭りだ~♪

10月9日・10日と地元のお祭りがありました。




布団太鼓


だんじり

 
おじょーは布団太鼓のたたき手

 
ぼんはだんじりの大太鼓

あいにく9日は雨のためだんじりは中止で布団太鼓のみ。

 

1日半もの間ずーっと神輿を担ぎ続けるってすごいなぁって毎年思います。


皆気合が入っててとってもかっこいいですハート
   
布団太鼓は小学6年までしか乗れないのでおじょーは今年で引退です。



おじょーも気合入れて盛りヘアーに

4人一組で交替で叩くのですが、順番は抽選で。
塾の時間と重ならないか心配でしたが、希望のおおとりの宮入は外れたものの、
その一回前の番に乗ることに。



叩き手は神聖なので社務所から出るときは地面に足を付けられず、神輿まで担がれていきます。


いざ、出陣パンチ



血が騒いだのか、旦那様も担ぎ手に飛び入りグー

祭りも無事終わり今年も一段落です。

残るは受験のみ。。。

受験勉強だけで6年生を終わらせたくて欲しくなかったので
おじょーには勉強+αで頑張らせてしまったかもしれませんが
精一杯頑張って楽しんでいたようで一安心キラキラ

受験まであと97日

がんばれ、おじょーパンチ




    
Posted by えんや at 13:29Comments(2)つれづれなること

2010年10月08日

ハリケーンランタン

それは、昨晩のこと・・・

旦那様が仕事の関係で帰りが遅いため、
何もせずに待っていると寝てしまいそうだったので
ネットを徘徊していたときのことでしたシーッ

ハリケーンランタンがクローズドですが、1円スタートでオークションにビックリ

欲しいっ汗

しかもあと23分で終了ビックリ

あのフォルムが好きでずーっと欲しかった。

旦那様もi_i_familyさんのニヤーを見て欲しがってた。

色々調べてしまうと買ってしまいたくなるので
詳しいことは調べもせず放置してきた。。。
なので、まったくもって無知に等しい。。。

それがこんなときに足を引っ張るなんてガーン

焦りながらもネットで急いで情報収集ですパンチ

「ハリケーンランタン」で検索してみると

おおよそのことはわかりましたチョキ

そこでネックになったのが何分芯かということ。。。

オークションのスペック欄はサイズと素材ぐらいしか記載されてないので

何分芯かわからず。。。

写真を見る限りでは2分芯っぽい。

2分芯なら暗いしなぁと見つめていると、

芯を挟むところが幅広くなっていたので

ひょっとしてこれだったら5分芯、いやうまくいけば7分芯も挟めるかも・・・

もし無理でも芯をカットしたら明るさも増すようだし、

虫除けオイルを入れれば虫除けにもできるし・・・

はい、落札決定~チョキ

となると、お次は価格のリサーチですパンチ

2分芯と仮定して検索するもヒットせずビックリ


新品だけど、メーカーも不明だし、色もお任せだし、送料・代引き手数料も考えたら

入札価格は500円ぐらいにしたい。。。

けど、ここまで一所懸命調べたらどうしても欲しくなってきた。。。

なので、

えーい、思い切って1000円でどうだパンチ

お小遣いの範囲だし、これで無理なら諦めもつく。。。

残り10分で無事入札ハート

結果はいかにテヘッ



今朝メールチェックをしてみると、

落札してましたシーッ

あとは何色がくるかのお楽しみですキラキラ

捨て色だったらどうしよう汗

そんときゃ塗るかテヘッ


あっ、忘れてました。。。

旦那様~、ランタン買っちゃいましたからね~ランタン

お小遣いで出しますからシーッ
  

2010年10月07日

生チョコケーキ&スウィートポテト

今回のネタはたけで作ったお菓子のレシピです
とても簡単なので、オススメです。ミルクチョコで作れば子供が喜ぶこと間違い無しですチョキ



板チョコ 70g (お好きな味でOK 私はブラックで作りました。)
バター 30g
砂糖 40g
生クリーム 50ml
卵 1個
◎薄力粉 10g
◎ココアパウダー 10g
◎ベーキングパウダー 小さじ1/2
◎はあらかじめ家で計量し、ビニール袋に全部まとめて入れて持って行きます。

1.炭をおこし、ダッチオーブンの底に網をひいて温めておく。
2.◎の入ったビニール袋に空気を含ませるようにシャカシャカと振り混ぜる。型にクッキングシートを敷いておく。
3.ボウルに割った板チョコとバターを入れて湯煎にかけ、チョコが溶けるまで混ぜる。
4.②に砂糖、生クリーム、卵の順に加えその都度よく混ぜ、①の粉類も加え粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
5.型に流し入れ、180℃で25分焼く。(ダッチを触ってすぐにあちっ汗と感じるぐらいかしら・・・。)

  竹串を刺してドロッとした生地が付かなければ焼き上がり。
6.粗熱が取れたら、お好みで粉糖を振ったり、ホイップクリーム、アイスを添えて完成~♪

スウィートポテトと同時に作ってたので工程の写真はありませんガーンそれぐらい簡単ですテヘッ
生地を作るだけなら5分ほどで出来ますよ~グー

お子ちゃまたちと是非つくってみてくださーい


あぁ・・・キャンプに行きたいタラ~  
Posted by えんや at 12:54Comments(14)料理

2010年10月05日

新米サイコ~♪






新米サイコ~~テヘッ
日本人でよかったぁ・・・と思います。
これに塩さばやサンマを焼けばそれだけでもご馳走ハート

 
 
土鍋で炊きましたパンチ

 

わかりづらいですが蟹穴が沢山チョキ

 

でも。。。

美味しいのですが。。。

昔のほうが

『THE新米』キラキラ

って感じでした。。。汗


         
Posted by えんや at 21:57Comments(9)つれづれなること

2010年10月02日

ドライブ♪

今日は旦那様と2人で嫁はんの実家へ新米を貰いに行ってきましたダッシュ
おじょーは塾、ぼんはお友達と遊びたいというので・・・
ちょっと寂しいですが・・・

実家に着くとあれやこれやと・・・
いくつになっても親と子供の関係だなぁ・・・と実家に帰るたび思いますテヘッ

家の横の畑で収穫ハート

今年は暑かったせいかいつもなら終わっている
なすびもししとうもまだまだ実を付けていますビックリ

  



無農薬野菜なのでうれしー

帰りは天気も良いのでまっすぐ帰るのがもったいないと
白ひげのキャンプ場をチェックチョキ
シーズンオフで営業は終了してましたがガーン



  

白ひげは初めて行ったのですが
意外や意外、知内浜よりきれいでしたキラキラ
今日は暑かったので泳いでる人もビックリ
しかし交通量の多い道路のそばなので音が気になるところですシーッ
フリーサイトなので来シーズンは行ってみようかしらグー

でも打ち上げ花火とかされたらイヤだしなぁ・・・
悩むところです
今の時期でもやってくれてたら良いのにね

琵琶湖畔でのキャンプは私の原点です
      



  
Posted by えんや at 22:44Comments(6)つれづれなること