2011年02月27日
2011年02月26日
2011年02月20日
初雪中&大見新年会♪
ども、えんや嫁です
2/11~13 大見いこいの広場にて弾キャン新年会に参加してまいりました。

参加者は
まぁたんさん
ジェームズさん
Tackeyさん&eco。さん
taketomoさん
けんさくとーちゃん&かーちゃんさん
三喜さん
犬丸さん
tomoさん
の~りィ~さん

今シーズン諦めていたまさかの初雪中です
当初阪神の安芸キャンプにあわせて高知方面で場所を探していたのですが、
安芸から近くの候補地を選ぶも場所がなかなかなく・・・
急遽大見での新年会に参加することに・・・
オセロが黒から白にくるっと変わるように
南国から北国へ方向転換です
しかぁ~~し
雪中グッズ無し
スタッドレス無し(チェーンは出発前日に初の練習)
電源で使える暖房器具無しでの2泊3日
大荒れの天気予報
・・・
・・・
えんや家、大丈夫???
私の実家からも近いのである程度気候は読めるし
前週の古法華での-6度を乗り切ったし
雪中経験の豊富な方々がいらっしゃるので
なんとかイケるだろう
最悪コテージに移ればいいかっ
ってな具合で不安いっぱいながらも決行することに・・・
続きもみてね
2/11~13 大見いこいの広場にて弾キャン新年会に参加してまいりました。

参加者は
まぁたんさん
ジェームズさん
Tackeyさん&eco。さん
taketomoさん
けんさくとーちゃん&かーちゃんさん
三喜さん
犬丸さん
tomoさん
の~りィ~さん

今シーズン諦めていたまさかの初雪中です

当初阪神の安芸キャンプにあわせて高知方面で場所を探していたのですが、
安芸から近くの候補地を選ぶも場所がなかなかなく・・・
急遽大見での新年会に参加することに・・・
オセロが黒から白にくるっと変わるように
南国から北国へ方向転換です

しかぁ~~し
雪中グッズ無し
スタッドレス無し(チェーンは出発前日に初の練習)
電源で使える暖房器具無しでの2泊3日
大荒れの天気予報
・・・
・・・
えんや家、大丈夫???
私の実家からも近いのである程度気候は読めるし
前週の古法華での-6度を乗り切ったし
雪中経験の豊富な方々がいらっしゃるので
なんとかイケるだろう
最悪コテージに移ればいいかっ

ってな具合で不安いっぱいながらも決行することに・・・
2011年02月05日
2011年02月03日
久々のファミ&バースデーキャンプ②
先日に引き続き遅くなりましたが東かがわ大池オートキャンプ場のレポです
早朝5時起床
テント内は-1度
おそとはまっくら
撤収を考えると早めに薪ストーブに火を入れたかったので一人シュラフから抜け出し
火入れ

寒いけど楽しい~
一気に幕内の温度が上がっていきます
ガリガリしてコーヒーをたてると・・・
コーヒーの香りと寒さとストーブの炎に癒されます
皆が起きてくるまで明かりをつけずにランディーとまったりタイム
いつも一番に起きる旦那様もめずらしくゆっくり
乾燥撤収に向けて結露具合をチェック
インナーテント内はびちゃびちゃ
それ以外はなんとかセーフ
早目にインナーテントのファスナーを開け、タオルでふきふきしました
そうこうするうちに皆起きてきたので武井をつけて朝御飯
久しぶりにホットサンドにしてみました
チーズとハム、チョコバナナ生クリーム添え
バナナがめちゃ甘だったので、これは朝御飯というよりおめざかな・・・

ご飯の後はだらだらと撤収作業
風が強かったのでヴェレーロのファスナーを全箇所開けておいたら
無事乾燥
12時すぎに管理人さんに挨拶をしてキャンプ場をあとに
ここはずっと行ってみたかったキャンプ場でしたが
評判通り管理人さんもとても親切でまた来たいと思えるいい処でした。
その後再びうどん屋さんめぐりに・・・

早朝5時起床
テント内は-1度
おそとはまっくら
撤収を考えると早めに薪ストーブに火を入れたかったので一人シュラフから抜け出し
火入れ


寒いけど楽しい~
一気に幕内の温度が上がっていきます

ガリガリしてコーヒーをたてると・・・
コーヒーの香りと寒さとストーブの炎に癒されます

皆が起きてくるまで明かりをつけずにランディーとまったりタイム
いつも一番に起きる旦那様もめずらしくゆっくり
乾燥撤収に向けて結露具合をチェック

インナーテント内はびちゃびちゃ

それ以外はなんとかセーフ
早目にインナーテントのファスナーを開け、タオルでふきふきしました
そうこうするうちに皆起きてきたので武井をつけて朝御飯

久しぶりにホットサンドにしてみました
チーズとハム、チョコバナナ生クリーム添え
バナナがめちゃ甘だったので、これは朝御飯というよりおめざかな・・・


ご飯の後はだらだらと撤収作業
風が強かったのでヴェレーロのファスナーを全箇所開けておいたら
無事乾燥

12時すぎに管理人さんに挨拶をしてキャンプ場をあとに

ここはずっと行ってみたかったキャンプ場でしたが
評判通り管理人さんもとても親切でまた来たいと思えるいい処でした。
その後再びうどん屋さんめぐりに・・・
続きもみてね