ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年09月27日

栗のシフォンロール♪♪♪

どこにもお出かけ出来なかったこの3連休

おとーちゃんが実家にて大量の栗を収穫してきてくれたので

初ロールケーキに挑戦してみましたパンチ

生地の材料はこちら



今回はふわっとシフォンタイプの生地にしたかったのでサラダ油を入れてますテヘッ

卵白と砂糖をしっかりと角が立つまで泡立てます

我が家はハンドミキサーという便利な物がないので

ボールを小脇に抱えてわきを閉めスナップを効かせて力技ですシーッ



他の材料とあわせて天板に流し込み~~
メレンゲの泡が消えないように混ぜるのは気を使います汗



180℃のオーブンで10分焼いてハイ出来上がり~~



型から外して冷ましてる間にクリーム作りキラキラ

さきに栗を水から40分茹でておいたものをひたすらスプーンでホジホジし

 

砂糖、生クリーム、無塩バターを加えて中火で煮詰めます

モンブランのときは熱いうちに裏ごししますが

今回は生地がふわふわだし栗の歯ごたえが欲しかったので

あえて裏ごしせずパー



巻き終わりがきれいになるように端を斜めにカットし
クリームをぬりぬりキラキラ



さぁ、ここからが緊張のまきまきの始まりですキラキラ


その前に先ほどの切れ端で全体の味見をテヘッ



お味は・・・

たいへんおいしゅうございましたキラキラ

肝心のできばえは・・・
           続きもみてね

Posted by えんや at 23:37Comments(10)料理

2011年09月27日

ソリステの印メンテ♪


本日は、お嬢の運動会があり出番が終わったら早々と帰宅ニコニコ

時間もあったので、以前からしたかったソリステの印メンテをしました♪

使用しているうちに印が薄くなったりするため

前回の印は、1年ちょっと前かな?



まずは、さび止めのスプレー




次に、マーキング
もちろんトラキチの黄色です




マーキングがはみ出たところは、除光液でおとします

最後にマニキュアのトップコートを縫って完成ですニコニコ




これで当分大丈夫かな???


次は、ヴェレーロのスカート部分に使用しているペグの紹介です

地面がやわらかい場合は、ユニのちびペグを使用




地面が硬い場合はちびペグでは曲がってしまうので
ホームセンターにあるペグを使っていますよ
値段が安くて、ほとんど曲がらないです
(今のところ)

 


  

Posted by えんや at 22:03Comments(2)ペグ

2011年09月27日

親がバカな? 運動会②♪♪

お母ちゃんと合流して、アサヒビアケラーのテラス席にてコーヒータイムです

お嬢が頑張っているので、お酒は注文してませんよ♪

お嬢ガンバレ~


  

Posted by えんや at 13:34Comments(0)つれづれなること

2011年09月27日

親がバカな? 運動会♪♪

お嬢の運動会に来ていますよ~♪

グランドの中に入るのは2回目ですが、親が楽しんでます~(^o^)/

お嬢 ガンバレ~♪

  
Posted by えんや at 12:00Comments(0)つれづれなること

2011年09月22日

旨いんだなぁ~これが!

こんばんは、えんや嫁です♪

根菜が美味しい季節になってきたので野菜のグリルを作ってみました♪


さつまいも、かぼちゃ、なす、玉ねぎ、プチトマトを耐熱皿に盛ってニンニクのスライス、枝豆、コーンをトッピング♪
オリーブオイルと塩コショウで味付けしたら200℃のオーブンで30分
じっくりと焼き上げるので野菜の旨味が引き立ちます!余計な味付けはいりません(o~-')b

出来上がり~♪



オリーブオイルとニンニクの香りがたまらん(≧ω≦)b



根菜はそのままで、玉ねぎは鹿児島の甘いゴマポン酢であっさりいただきましたよ~
  
Posted by えんや at 22:04Comments(6)料理

2011年09月19日

秋なんだな~♪

残暑きびしいですが、秋なんだな~(^o^)/

皆さんまだまだ熱中症に気をつけて下さいね~♪


  
Posted by えんや at 18:12Comments(0)つれづれなること

2011年09月18日

いま ここ~♪

お母ちゃん
後は頼むな~♪



  
Posted by えんや at 15:10Comments(0)つれづれなること

2011年09月18日

くせになる♪天下一品ラーメン

お嬢の文化祭帰りにお母ちゃんとラーメン中

たまに、このコッテリが食べたくなるな~(o^∀^o)

画像大じゃないとわかりづらいのであしからず(^o^)/


  
Posted by えんや at 12:22Comments(0)料理

2011年09月13日

☆ふらっと♪ 父子キャン☆


9月10日~11日に大野(おおや)アルプスランドへ
父子キャン(お嬢、ランディーと)に行ってきましたニコニコ
通称: アルプス or 大野山(おおやさん)

今回ご一緒したのは、i_i_familyさん父子(息子さんと)

15時30分すぎに到着すると、まだまだ暑い晴れ

そして、すでにほぼ難民キャンプ状態びっくり







設営場所を探すのに一苦労しました




       
        続きもみてね

Posted by えんや at 16:00Comments(20)大野アルプスランド

2011年09月11日

暑い中ガンバレ~♪

ボンの野球の練習試合中です

本日2試合目
子供達は元気いっぱい(^o^)/


  
Posted by えんや at 15:58Comments(0)

2011年09月09日

☆ヤキヤキ中☆



リビングが真っ白(≧ω≦)
やっぱりアカセンは旨い!  
Posted by えんや at 20:51Comments(0)料理

2011年09月09日

100ちびスーパーディープ♪♪♪



鋳物ではありませんがちびパンっぽいのを100均にて発見

ちびパンと並べるとこんな感じ



浅型と深型がありましたよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
うちのは深型です

500cc入るのでラーメン一人前にぴったりかも(*^_^*)

明日の父子キャンにて実践投入です!

  
Posted by えんや at 14:19Comments(0)100均

2011年09月07日

やんちゃ者♪



鹿児島でいただいたカブトムシ君
延々とお食事中(*^_^*)
めっちゃ元気なやんちゃ者です!

  
Posted by えんや at 15:24Comments(0)つれづれなること

2011年09月05日

呑んだ後の〆に

おとーちゃんが呑んだ後の〆にぺぺたまを作りましたテヘッ



ぺぺたまとは我が家が最近ハマってるパスタですキラキラ
  続きもみてね
Posted by えんや at 23:21Comments(0)料理

2011年09月05日

カヤジャム♪

やすらぎ村でご一緒したTさんよりインドネシア出張のお土産としていただいたカヤジャム…



Tさんの説明によると…カヤという葉っぱとココナッツ、卵からできているようですビックリ

色からしてカヤの含有率が高そうですテヘッ



一口目は勇気がいりましたが・・・



優しいココナッツの甘さがなんともデリシャスドキッ

カヤの味(と言っても知りませんが)はしない・・・

と思いますテヘッ

ボンも私の「美味しいから食べてみ」の言葉におそるおそる食したところ・・・

「ママ、無くなったから買ってきて~」

輸入食材のお店を探してみましたがどこにも・・・

インドネシアまでよう買いに行けないので、

Tさんにお願いしてストック分まで買ってきて貰いましたパー

どこかで見かけたら是非お試し下さい。

ココナッツの味がお好きな方にはオススメですキラキラ
    
Posted by えんや at 12:17Comments(0)料理

2011年09月05日

そうめん流し♪♪♪


先週のことですが・・・



約4年ぶりに鹿児島へ帰省して来ました飛行機

--- おとーちゃんを置いてけぼりにしてシーッ ---

子供達も大きくなったので以前に比べて飛行機に乗るのもだいぶ楽チンになりましたチョキ

ボンのリクエストで実家近くのそうめん流し屋さんへGOダッシュ



いつも頼むのは・・・
ますの塩焼き、鯉こく、鯉のあらいのそうめんセット



ものすごいスピードで回転中



おじょーもボンも鯉のあらいが気に入ったようですチョキ


      
Posted by えんや at 07:30Comments(0)つれづれなること

2011年09月04日

錦ロイヤル




久し振りにこちらへダッシュ

何も買いませんでしたが・・・

  
Posted by えんや at 20:10Comments(0)つれづれなること