ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年09月27日

栗のシフォンロール♪♪♪

どこにもお出かけ出来なかったこの3連休

おとーちゃんが実家にて大量の栗を収穫してきてくれたので

初ロールケーキに挑戦してみましたパンチ

生地の材料はこちら



今回はふわっとシフォンタイプの生地にしたかったのでサラダ油を入れてますテヘッ

卵白と砂糖をしっかりと角が立つまで泡立てます

我が家はハンドミキサーという便利な物がないので

ボールを小脇に抱えてわきを閉めスナップを効かせて力技ですシーッ



他の材料とあわせて天板に流し込み~~
メレンゲの泡が消えないように混ぜるのは気を使います汗



180℃のオーブンで10分焼いてハイ出来上がり~~



型から外して冷ましてる間にクリーム作りキラキラ

さきに栗を水から40分茹でておいたものをひたすらスプーンでホジホジし

 

砂糖、生クリーム、無塩バターを加えて中火で煮詰めます

モンブランのときは熱いうちに裏ごししますが

今回は生地がふわふわだし栗の歯ごたえが欲しかったので

あえて裏ごしせずパー



巻き終わりがきれいになるように端を斜めにカットし
クリームをぬりぬりキラキラ



さぁ、ここからが緊張のまきまきの始まりですキラキラ


その前に先ほどの切れ端で全体の味見をテヘッ



お味は・・・

たいへんおいしゅうございましたキラキラ

肝心のできばえは・・・
           続きもみてね

Posted by えんや at 23:37Comments(10)料理

2011年09月22日

旨いんだなぁ~これが!

こんばんは、えんや嫁です♪

根菜が美味しい季節になってきたので野菜のグリルを作ってみました♪


さつまいも、かぼちゃ、なす、玉ねぎ、プチトマトを耐熱皿に盛ってニンニクのスライス、枝豆、コーンをトッピング♪
オリーブオイルと塩コショウで味付けしたら200℃のオーブンで30分
じっくりと焼き上げるので野菜の旨味が引き立ちます!余計な味付けはいりません(o~-')b

出来上がり~♪



オリーブオイルとニンニクの香りがたまらん(≧ω≦)b



根菜はそのままで、玉ねぎは鹿児島の甘いゴマポン酢であっさりいただきましたよ~
  
Posted by えんや at 22:04Comments(6)料理

2011年09月18日

くせになる♪天下一品ラーメン

お嬢の文化祭帰りにお母ちゃんとラーメン中

たまに、このコッテリが食べたくなるな~(o^∀^o)

画像大じゃないとわかりづらいのであしからず(^o^)/


  
Posted by えんや at 12:22Comments(0)料理

2011年09月09日

☆ヤキヤキ中☆



リビングが真っ白(≧ω≦)
やっぱりアカセンは旨い!  
Posted by えんや at 20:51Comments(0)料理

2011年09月05日

呑んだ後の〆に

おとーちゃんが呑んだ後の〆にぺぺたまを作りましたテヘッ



ぺぺたまとは我が家が最近ハマってるパスタですキラキラ
  続きもみてね
Posted by えんや at 23:21Comments(0)料理

2011年09月05日

カヤジャム♪

やすらぎ村でご一緒したTさんよりインドネシア出張のお土産としていただいたカヤジャム…



Tさんの説明によると…カヤという葉っぱとココナッツ、卵からできているようですビックリ

色からしてカヤの含有率が高そうですテヘッ



一口目は勇気がいりましたが・・・



優しいココナッツの甘さがなんともデリシャスドキッ

カヤの味(と言っても知りませんが)はしない・・・

と思いますテヘッ

ボンも私の「美味しいから食べてみ」の言葉におそるおそる食したところ・・・

「ママ、無くなったから買ってきて~」

輸入食材のお店を探してみましたがどこにも・・・

インドネシアまでよう買いに行けないので、

Tさんにお願いしてストック分まで買ってきて貰いましたパー

どこかで見かけたら是非お試し下さい。

ココナッツの味がお好きな方にはオススメですキラキラ
    
Posted by えんや at 12:17Comments(0)料理

2011年08月30日

ホルモンで♪

ぼんじり1人前100円なり!!
美味かった~(≧∇≦)  
Posted by えんや at 22:25Comments(0)料理

2011年07月16日

辛い海苔の佃煮

またまたドンキにて


白ご飯にのっけて食しました(≧∇≦)
結構辛い…
冷や奴に卵黄と一緒にのっけてお醤油かけて食べるといいみたい(*^o^*)
暑い夏にはぴったりかも!  
Posted by えんや at 09:08Comments(0)料理

2011年05月29日

おつまみ(オイキムチを作っちゃいました♪)

こんばんわ♪
えんや(旦那)です。

本日は、あいにくの雨雨ダウン

そこで、自宅でオイキムチを作っちゃいましたニコニコ

材料は、こちらです





【材料】

きゅうり、粉唐辛子、塩、砂糖、味の素、蜂蜜、ごま油、白ゴマ
  続きもみてね

Posted by えんや at 20:29Comments(0)料理

2011年05月16日

話題のSweets♪


こんばんわ えんや(旦那)です♪

諸事情により、ブログのUPを小休止しておりましたが
久々の更新です。

今後ともお付き合いを宜しくお願いしますね~。

さて、今回の記事は
今、話題のSweetsのこちらです。

  
  続きもみてね

Posted by えんや at 22:57Comments(0)料理

2010年10月07日

生チョコケーキ&スウィートポテト

今回のネタはたけで作ったお菓子のレシピです
とても簡単なので、オススメです。ミルクチョコで作れば子供が喜ぶこと間違い無しですチョキ



板チョコ 70g (お好きな味でOK 私はブラックで作りました。)
バター 30g
砂糖 40g
生クリーム 50ml
卵 1個
◎薄力粉 10g
◎ココアパウダー 10g
◎ベーキングパウダー 小さじ1/2
◎はあらかじめ家で計量し、ビニール袋に全部まとめて入れて持って行きます。

1.炭をおこし、ダッチオーブンの底に網をひいて温めておく。
2.◎の入ったビニール袋に空気を含ませるようにシャカシャカと振り混ぜる。型にクッキングシートを敷いておく。
3.ボウルに割った板チョコとバターを入れて湯煎にかけ、チョコが溶けるまで混ぜる。
4.②に砂糖、生クリーム、卵の順に加えその都度よく混ぜ、①の粉類も加え粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
5.型に流し入れ、180℃で25分焼く。(ダッチを触ってすぐにあちっ汗と感じるぐらいかしら・・・。)

  竹串を刺してドロッとした生地が付かなければ焼き上がり。
6.粗熱が取れたら、お好みで粉糖を振ったり、ホイップクリーム、アイスを添えて完成~♪

スウィートポテトと同時に作ってたので工程の写真はありませんガーンそれぐらい簡単ですテヘッ
生地を作るだけなら5分ほどで出来ますよ~グー

お子ちゃまたちと是非つくってみてくださーい


あぁ・・・キャンプに行きたいタラ~  
Posted by えんや at 12:54Comments(14)料理

2010年09月28日

好きです♪男前

こんにちわ、えんや嫁はんですパー

私の好きな男前さんテヘッ




さんの

「やさしくとろけるケンちゃん」ですハート


普段はお高いので圏外なのですが。

イオンにて98円ビックリ





ココのメーカー面白いネーミングばかりです

「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」

とか

「おぼろ豆腐マブだし付き」

とか・・・

以前毎日放送の関西ローカル番組「せやねん」で紹介されていたのですが、
本社の敷地入り口にはロックなジョニーさんの銅像まで建っていますビックリ


で、気になるお味のほうは・・・

大豆本来の甘みとなんともいえないクリーミーな舌触りでGOODドキッ

ぼんは一瞬で完食ビックリ

包装には大胆にも・・・



メイプルシロップがけ~を提案ビックリ

でも美味しいと思いますチョキ

お皿に載せてめんつゆをかけると



「男」の字が浮かび上がります

こういう小技もすきハート

また安売りしないかしらね~~キラキラ
         
Posted by えんや at 12:54Comments(2)料理

2010年09月06日

初炊き込みご飯♪♪♪

ども、えんや嫁はんですチョキ

今晩のご飯はi_i_familyさんにインスパイアされて
ダッチで炊き込みご飯ですテヘッ



材料はぼんが切ってくれたのでその間に色々と後片付けを・・・
最近は包丁を使っていても安心して別の作業が出来るので助かりますグー
食育と私の負担が減るのと一挙両得かなテヘッ

今回はひじきと鶏肉の炊き込みご飯ハート

いつものとおりの炊き込みご飯の感覚で作ってみると・・・

炊き上がるはずの時間がたっても水分が残ってるビックリ

あわててレシピを見ると、

ダッチは水分が逃げないので水は1割程度控えてください

との文字が・・・汗

そうだったのね・・・

最初に読んどいたらよかったガーン

なので炊き上がりはおこげがテヘッ



でも、意外とおこげの部分がおこわのようにもちもちしていたのはびっくりでした。。。


ぼんはi_i_familyさん作のサンマご飯のお茶漬けがとても気に入ったようで

次はあれ作ろうや~との催促が。。。

次回水の分量に気をつけてリベンジですパンチ
  

Posted by えんや at 22:46Comments(8)料理

2010年09月03日

おススメです♪

ども、えんや嫁はんですチョキ

これからのキャンプに是非おススメなのが

こちら

↓↓↓



何がいいかと言うと、

  
こうして


こうするとハサミ不要で手で簡単に開けられますビックリ


そして使った後はたたんで小さくなりますグー

缶以外のカットトマトを見たのは初めてだったのでオドロキですビックリ
我が家は生協にて購入いたしましたが、
スーパーでは売っているのを見かけたことがありませんタラ~
もう最後の1個を使っちゃったので買いたいのですが・・・ガーン

メーカーはナガノトマトさんでしたニコッ

これからの季節トマトを使った煮込みをする際にはGOODですハート
ごみ持ち帰りならなおさらですね

ちなみに内側はギンギラです汗

燃やせたら焚き付け用として焚き火で始末できるのにねキラキラ

      
Posted by えんや at 19:11Comments(10)料理

2010年08月23日

せっかくなので・・・②


キッチンにお盆キャンプの名残がまだあったので・・・

  

せっかくなのでパート②ですテヘッ

  

材料をきり~~                       生地をこね~~
 
  

                           ぼん作                      嫁はん作

   
   

切る・焼くという作業は脳からアルファ波がたくさん出て子供にとってはとても良い事らしいですパー

おじょーが塾に行き始めてからはぼんが寂しいようなので
なるべく2人でご飯を作るようにしていますハート
料理の出来る男性って素敵だし。。。

美味しかったねぇ、おなかいっぱいだねぇとぼんと二人で大満足ハート

し・か・し

そのあとだんな様より「飲んで帰る」との電話が・・・

あまっちゃったよ・・・ガーン
              
Posted by えんや at 21:41Comments(6)料理

2010年08月22日

せっかくなので・・・

お盆のキャンプのこまごまとした物を片付けていると。。。
2日目のおやつに作ろうと思っていたシフォンケーキの材料が出てきたので、
せっかくなので作ってみました。
計量済だし・・・



材料は卵黄2個分、薄力粉75g、砂糖35g×2、卵白4個、サラダ油30cc、ぬるま湯70cc、バニラエッセンスです。

作り方は・・・

オーブンを180度に温め、薄力粉を2回ふるい、卵白は冷蔵庫で出番待ち。
卵黄に砂糖35gを2回に分けて入れ、白っぽくなるまでしっかり混ぜ生地を作る。
そこへサラダ油を入れてなじむまで混ぜ、バニラエッセンスを加えたぬるま湯を2回にわけチョコチップも入れてぐーるぐーる混ぜる。
卵白を冷蔵庫から出し砂糖35gを3回に分けていれ、ツノがぷる~んとたつまで泡立ててメレンゲをつくる。
メレンゲの3分の1を生地にいれ、泡だて器でよく混ぜる。
その生地を今度はメレンゲのボウルにいれ、ゴムベラで底のほうから切り混ぜる。
シフォン型に高い位置から流し込み型をゆすって空気を抜く。



オーブンを170度に下げ、25分焼く。



竹串をさして何もついて来なければ焼き上がり~~キラキラ
コップなどで逆さにして冷ます。


チョイと不安定ですが・・・汗

今回は生クリームと果物アイスのトッピングで完成~~キラキラ



しっとりもちもちの食感でしたチョキ
メレンゲをしっかり泡立てすぎないのがコツのようですパンチ
型も紙で出来ているのでキャンプでもOKですニコニコ

次回のキャンプでリベンジですグー

って・・・

次のキャンプっていつーーーーガーン
  
タグ :スウィーツ

Posted by えんや at 18:20Comments(8)料理

2010年07月23日

DO祭りエントリーメニュー

DO祭りえんや家のエントリーメニューは牛テールカレーですキラキラキラキラ


テールから溶け出すコラーゲンとたっぷりの野菜で女性から子供まで嬉しい一品ですドキッ

材料はこちら

(なんじゃこら、この写真の色は)

まずテールとスジを下処理し、ダッチで炒めた玉葱の中に戻します。


臭みを消すため白葱やショウガ、セロリなどの香味野菜を入れ、


野菜も大きめに切り投入パンチ


ここからはアクをとりつつひたすら煮込みます。
まだテールはこんな感じです。
  

3時間程煮込んだら寸胴に移して冷蔵庫で一晩寝かせますZZZ…ZZZ…ZZZ…
(途中で香味野菜は取り出しました)


翌日再びダッチに戻して更に煮込むこと1時間
もう牛テールの原型がありませ~んテヘッ


仕上げにテールの骨を取出して、これでもかっとコラーゲンボールとカレールーを投入パンチ
ルーをまだ溶かしていないのに既に入れたかのような色ととろみなので、溶けたか溶けてないか分かりにくいビックリ
4時間ほどの煮込みだけでこの状態は驚きですびっくり
恐るべし、ダッチ汗



我が家は甘口と中辛のミックスに隠し味をウスターソースで少々キラキラ

完成~~ハート


以前に100均で買っておいたナンミックスをついでにコネコネし、1時間ねかせて焼きます。
 


   

子供達に大好評で、「おかわりある~」と嬉しいお言葉がチョキ


完食でございますビックリ

残ったカレーはこわけにして冷凍庫へ
疲れてご飯を作る気力が出ない時のお助けメニューですテヘッ

翌日はコラーゲンのおかげさまで、おはだがぷるぷるでございましたキラキラキラキラ


しかし、写真が汚いガーン
デジカメ買わなくちゃ汗                   

Posted by えんや at 12:26Comments(12)料理