ども、えんや嫁です
今日は授業参観&修学旅行の説明会があったのでお休みしました。
朝からランディがトリミングの予定だったので、
久し振りに一人っきりの時間が
なので以前からやってみたかったことをやってみました
それは、
自作アルコールランプ
コンビニでボトルコーヒーを2本買い、早速工作です
でっきるっかな、でっきるっかな、はてさてほほう~~♪♪
上面
手持ちの道具ではバリ取りがうまくいかず急いで100均で金やすりを購入
穴あけはお気に入りの10年物の電ドリで
中板
こちらは難なく完成
底
少し手こずるも完成
この3つを合体させるのが難しく、
同じ径なので当然といえば当然なんですが、あっちが入ればこっちが出、
それを数回繰り返しながらもなんとかドッキング成功
1時間ほどで完成
燃料は家にあったハッカ油を作ったときのあまりのエタノールで
そして、ハラハラドキドキの点火
おおー、燃えたッ
しかし、せっかくあけた周りの穴から炎が出ない・・・
色々と原因を考えて胴体部分を1cmほど短く調整してみると・・・
見事ファイヤーーー
まんぞくぅ~
となると、お湯を沸かしてみたい
これまた家にあったオーブンの付属品をごとく代わりに。
200mlの水を沸かしてみます
しかし、30分たっても湯気は上がるものの、沸騰せず
だめじゃん
燃料が消毒用だからかなぁ・・・
とりあえず消火
ボトルの飲み口部分を消火蓋にしてみました
くっつけるとこんな感じ
気を取り直して薬局で燃料用アルコールを買ってきて
いざ、ファイヤーーーー
うっとり
やはり火力が違います
こちらもお湯を沸かしてみると、
200mlがなんと3分でしっかり沸騰
一度ついたら燃え尽きるまで手加減しねぇぜって荒々しい感じがステキ
ふたしたら消えますけどね・・・
なので。。。
ごとく代わりにした物が熱に耐えられず曲がってるぅ~~
ごとくと火力調整が持ち越し課題となりました
風防も兼ねたものとそれに干渉しないものを思案中。。。
いい知恵あったら教えてください
ちなみに
ランディさんこんな感じになりました
男の子なのにリボン